360度写真(全天球写真)とは何か?
Facebook などで、時折見かけるスマホの向きに連動して、動く写真・動画がありますよね。
・写真の右上にコンパスのマークがついていて、上を向いたら本当に空が見えて、下を向いたら足元が見える
・写真をタップして、ドラッグすると、反対側まで見えたり、そこに存在するかのように周囲をみることができる
上の画像は、全体をみているのでわかりにくいけど、
専用アプリ書き出しをするとこんなかんじでみれます。
https://theta360.com/s/s7Vwlv8xsIx59cS3YyQ690w1E
(残念ながら、なぜか認証してもらえなかったので、THETAのギャラリーページにリンクをはってますので、素敵な写真を担当してください)
最近は、対応しているSNSやメディアも増えてきたので、目にする機会も増えてきたと思いますが、いつもと違う写真でちょっとおもしろいですよね。
## この写真はどうなってるの??
不思議な360写真ですが、
一般的に、360写真(全天球写真や全方位写真とも)は、複数の写真をつなぎ合わせて表現してるそうです。
あとは、ソフトがその複数の写真をつなぎあわせて、1枚の写真のようにみせているとのことです。
## どうやって撮影するの?
これも基本的に、360カメラが市販されているので、それで撮影してしまえば完了です。
カメラにソフトもついているので、簡単なものです。
また販売されているカメラについても、解説したいと思います。
## どういう利用シーンがあるのか?
実は、おもしろいんですが、今までと違うセンスが必要になります。
例えば、、、
* 背面が自分の顔がめいいっぱいアップで写っている
* 同じような風景を360度でとってる
* 何をみせたいのかわからない
などなど、、
今までの写真と同じように撮影してしまうと、なんとも微妙な写真になってしまいます。
今後は、実際に撮影するためのカメラや、モバイルVRなどについても書いていきます。
とりあえず、最初なので、こんなくらいで。