(写真:Spherical Image | RICOH THETA)
RICOH THETA:Kinkakuji
Kinkakuji - Spherical Image - RICOH THETA
世界遺産「古都京都の文化財」にも登録されている鹿苑寺。金閣寺の名前で幅広くしられていて、日本人だったらほとんどの人が知っている名所ではないでしょうか。楼閣の外に緊迫がはられている綺羅びやかな建物が有名です。いまの金閣寺は1950年に放火により消失したものを、1955年に再建されたものです。ぜひ、金閣寺と鏡湖池を360写真でチェックしてください。
鹿苑寺(ろくおんじ)は、京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺。建物の内外に金箔を貼った3層の楼閣建築である舎利殿は金閣(きんかく)、舎利殿を含めた寺院全体は金閣寺(きんかくじ)として知られる。相国寺の山外塔頭寺院である[1]。 寺名は開基(創設者)である室町幕府3代将軍足利義満の法号・鹿苑院殿にちなむ[2]。山号は北山(ほくざん)。寺紋は五七桐[3]。義満の北山山荘をその死後に寺としたものである。舎利殿は室町時代前期の北山文化を代表する建築であったが、昭和25年(1950年)に放火により焼失し、昭和30年(1955年)に再建された。平成6年(1994年)にユネスコの世界遺産(文化遺産)「古都京都の文化財」の構成資産に登録されている。
参拝時間:9:00〜17:00 ※年中無休 ※特別拝観時は時間が異なることもありますのでご注意ください
毎日360pics写真を更新中!ぜひ登録してください!
#京都 #金閣寺#鹿苑寺 #世界遺産 #THETA #360pic #全天球 #VR #littleplanet