(写真:Spherical Image | RICOH THETA)
RICOH THETA:宇佐神宮。樹齢約800年の御神木も写ってます
宇佐神宮。樹齢約800年の御神木も写ってます - Spherical Image - RICOH THETA
宇佐神宮とは
宇佐神宮は、よくある八幡神社の総本宮だそうです。
全国には、神社が約11万あり、うち4.6万社が八幡神社とのことです。
その全国にたくさんある神社の総本宮が、宇佐神宮。
(総本宮とは、神霊を他に分けて祭った、おおもとの神社です)
観光客は、年間で150万人、正月の3日間で40万人だそうですが、それを除けば、年間110万で、月間で約10万人が訪れる観光地のようです。
御神木 / 推定樹齢800年の大楠の木
宇佐神宮のパワースポットのひとつ、推定樹齢800年の御神木です。
EXILE メンバーがヒット祈願に訪れ、その後本当にミリオンセラーになったという話しがテレビで紹介され、パワースポットとしてもかなり認知されたようです。
360写真にも写っているので、探してください。
宇佐神宮で結婚式
パワースポット、縁結び・子宝の神様でもある宇佐神宮ですが、森のなかにあり空気が澄んでいる神社です。
なんと、こんな素敵な和装の結婚式をあげることもできます。ぜひ、和装の結婚式を希望していて、厳かな神社がよければ、チェックしてください。
(写真:スタジオフィール)
宇佐神宮(うさじんぐう)は、大分県宇佐市にある神社。式内社(名神大社3社)、豊前国一宮、勅祭社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 全国に約44,000社ある八幡宮の総本社である。石清水八幡宮・筥崎宮(または鶴岡八幡宮)とともに日本三大八幡宮の一つ。古くは八幡宇佐宮または八幡大菩薩宇佐宮などと呼ばれた。また神仏分離以前は神宮寺の弥勒寺(後述)と一体のものとして、正式には宇佐八幡宮弥勒寺と称していた[注 1]。 現在でも通称として宇佐八幡とも呼ばれる。
毎日360pics写真を更新中!ぜひ登録してください!
#大分県 #宇佐神宮 #八幡神社 #THETA #360pic #全天球 #VR #littleplanet