(写真:Spherical Image | RICOH THETA)
RICOH THETA:文字入れしてみた 鎌倉最古のお寺 杉本寺の苔の階段
文字入れしてみた 鎌倉最古のお寺 杉本寺の苔の階段 - Spherical Image - RICOH THETA
鎌倉にお寺は多くありますが、鎌倉最古のお寺は、杉本寺です。
平安初期734年頃に創建されたお寺です。
杉本寺は観音堂に続く階段が磨り減っており、さらに苔で一面に生い茂っており、長い歴史と今の静寂を感じることができます。階段横のたくさんの白い奉納旗 がなければ、由緒あるお寺だとはきづかない雰囲気です。
とても雰囲気のよい場所なので、ぜひ、360写真でチェックください。
「杉本寺」の由来
杉本寺の名は、鎌倉時代(1189年)の火災が起こった際に、3体の本尊が「自ら歩いて杉の木の下に避難した」ことからつけられたと伝えられているとのことです。
杉本寺(すぎもとでら)は、神奈川県鎌倉市二階堂にある天台宗の寺院。山号は大蔵山。本尊は十一面観音で、坂東三十三箇所・鎌倉三十三箇所の第1番札所である。鎌倉最古の寺とされている。
■ 杉本寺
開門 8:00~16:30(入山受付16:15まで)
拝観料 大人(中学生以上):200円、小人(小学生):100円
所在地:神奈川県鎌倉市二階堂903
毎日360pics写真を更新中!ぜひ登録してください!
#鎌倉 #お寺 #杉本寺 #苔 #THETA #360pic #全天球 #VR #littleplanet